一般的にテニスや卓球は左利きが有利だったり重宝されたりします。
野球においては、どちらが有利なのかご紹介します。
守れるポジションが多いのは右利き
野球は基本的に右利き(右投げ)で成立するようなルールになっています。
したがって、右利きであれば全てのポジションで守備に付くことができます。
捕手、二塁手、三塁手、遊撃手は右利きでないと不利
捕手は必ずと言っていいほど右利きである必要があります。
捕手の大きな役割としてホームベースを守ることが挙げられます。
ホームに向かってくるランナーは三塁側、つまり捕手の左側から走ってきます。
満塁以外でホームベースに向かって走ってくるランナーに対してはタッチプレーでのアウトが成立します。
(ランナーにタッチしてアウトが成立)
この時、左手のグラブでボールを取って左から来るランナーにタッチするのがより早くタッチできます。
左利きの場合、右手のグラブでボールを取って右側から左側へタッチしにいかないといけないのでタッチまでの距離が生まれます。
際どいタイミングでアウトかセーフかが決まるプレーにおいて、タッチまでの距離がある(=タッチに時間がかかる)のは不利に働くので捕手は右利きの方が有利だと言えます。
同じようにタッチする側にグラブがあるという理由で二塁手、三塁手、遊撃手も右利きが有利です。
この3ポジションに関しては、一塁へ送球する際に利き腕が後ろにある方が捕球してから反動を使って投げやすいという利点もあります。
例えば遊撃手が右手でボールを取って、左手で一塁へ送球しようとすると一旦右半身を前に出してから送球することになり、送球までに1歩分時間がかかります。
これもアウトにする上では不利になるので、やはり右利きの方が有利と言えるでしょう。
投手、一塁手、外野手は左利きでもOK
投手、一塁手、外野手は左利きでも問題なく守備ができるポジションです。
投手は一番、左利きが重宝される
左利きで野球経験者ならほぼ間違いなく投手経験があるはずです。
多くの投手は右投げなので、打者も右投手には慣れがあります。
数的な観点で左利きは少ないため、左利き投手と対戦機会も少年野球やアマチュアレベルでは少ないのが現実です。
相手打者が打ち慣れていないという点で左利きは重宝されます。
ただし、一塁への牽制は左利きが不利とされています。
一塁ランナーへ自分の体の正面を向ける都合上、どうしても癖を見抜かれやすかったり形成も投げにくかったりするので盗塁はされやすいのが左投手のデメリットです。
一塁手は左利きの方が有利かも?
一塁手は唯一左利きの方が有利なポジションと言えるかもしれません。
各内野のポジションからの送球を取るという意味では利き手による優劣はありません。
ランナーに対する牽制においては左利きの方が有利になります。
リードする一塁ランナーに対して、一塁手は左手でタッチするよりも右手でタッチする方がランナーに近い方の手でタッチができるので有利というわけです。
外野手に利き手は関係ない
外野手は基本的に利き手による優劣はありません。
ノーステップで投げることはないですし、ボールの落下点まで走って移動するだけの時間があるので左利きでも守れるポジションになります。
外野手は肩の強さが要求されるため、高校野球等では左利きの選手は投手と外野手を兼務する選手が多いです。
今回は、野球において左利きと右利きでどちらが有利かについてご紹介しました。
このブログでは、野球に関する情報を発信しておりますので、ぜひ他の記事もご覧いただければと思います。
コメント