
こんにちは!ツバサです!
さて、4月と言えば名探偵コナンでございます!
休職中という立場を利用して平日の昼間っから鑑賞して参りました。
この記事では、名探偵コナン 緋色の弾丸についての個人的に面白かった点や感想をお伝えしたいなと思います。
ちなみに映画館でこんなもの頂けました!

今年も盛大に爆破してます
コナンの映画って映画になると爆破シーンが多くなる印象なんですが、皆さんはどう思いますか?
恐らくなんですけど…
コナン自体のスポンサーだか制作側の読売テレビのスポンサーだか分からないんですが、ガス会社がスポンサーになっていて「爆発」がガス会社のイメージダウンになるそうです。
なのでアニメ放送では、爆破のシーンは結構控えめになるとか…
でも映画だと毎年、アホみたいに爆破してますよね(笑)
今年もそんな感じで結構、盛大に爆破しておりました!(笑)
名古屋から…山梨くらいまでの距離狙撃したんじゃね?
今回の作品で一番面白かったのがここですね。
赤井さんが銀でできた弾丸をリニアが通る真空トンネルに向かって撃ちます。
カンタンに言うと、リニアが通るトンネルの中って磁石が入っているので普通の鉄の弾丸だと磁力で引き寄せられるんですが、銀の弾丸だと磁力に反応しないので
そのまま真空中を弾丸が進み続けるという…(笑)
原理は分かるんですが…何ていうか…
それで狙撃できるのがアニメって感じでしたね。まぁ現実には無理だと思いながら観てましたが、スリルはあって作品としては楽しかったです!
個人的に一番カッコよかったのは秀吉
登場人物の重要度的に赤井さんがフォーカスされがちなんですが、今回の映画で一番カッコよかったのは絶対秀吉ですよ!
新横浜的な駅で犯人が逃走するんですが、車で逃走する犯人を将棋の要領で追い込んで追い詰めるところが一番カッコよかったです。
なんであんなカッコいいことできるのにユミタンとか言うてんや…
今回の映画は哀ちゃんの大活躍!
そして今回の映画で結構活躍しているのは完全に哀ちゃんでしょ!
随所で哀ちゃんの機転の利いたアクションやコナンのサポートが光りますね!
今回みたいに犯行の要に「超電導」という科学がテーマになるような場合の哀ちゃんの活躍っぷりがすごいですな!
今回の見どころ、哀ちゃんは必見です!
4DXで観る意味はなかった(笑)
コロナで集客数も減っているので、広々と楽しめるかなと思い、空いてもいたので
初めて4DXで映画を観てみました。
結論から言うと、別に4DXで観る必要はなかったかなと思います。
映像に合わせて座席が揺れたり、ガスが噴射したりするんですけど、アニメ映画ってそんなダイナミックなシーンって少ないじゃないですか?
なので、あんまり4DXの醍醐味は味わえないんじゃないかなと思いました。
観るなら通常上映でも全然楽しめるかなと僕は感じました。
まとめ
如何でしたでしょうか。
今回は、名探偵コナン 緋色の弾丸の感想記事としてまとめさせて頂きました。
完全に個人の主観で書いておりますが、参考に頂ければと思います。

最後まで読んで頂いてありがとうございます!
他の記事も是非読んでくださいね~♪
コメント