DIARY

【仕事で病んだ人向け】診療内科でどんな診察されるのか?まとめ

DIARY
ツバサ
ツバサ

こんにちは!ツバサです!

この記事を読んでほしい人

  • 心療内科を初めて受診する人
  • 心療内科を受診するか迷っている人
  • 心療内科を受診したいけど、不安な人

予約制が多いので事前に電話などで確認しましょう

心療内科は予約制の病院が多いので、なかなか飛び込みで診察してくれません。

従って、受診したいと思った際は必ず、電話やホームページ等で必ず確認するようにしましょう。

予約がいっぱいで結構無駄足になるという話も多いようです。

予約ができたら予約時間の5~10分くらい前に到着するように病院へ向かいましょう。

診察OKなら、普通の病院と同じように来院しましょう

病院に行く際は、普通の病院に行く時と同じような感じで大丈夫です。

持ち物としては保険証とお薬手帳くらいで大丈夫です。

仕事が原因で受診することになった人で用意できる場合は、就業時間が確認できるもの等

体調不良になった原因と思われるものが確認できるものがあると良いかなと思います。
(自分の残業時間が長すぎるのかどうなのかも確認してもらえます)

病院から事前に問診票等の記入をお願いされていた場合は記入したものを持っていきましょう。

問診票の記入が病院でしかできない場合もあるので、5~10分程度早めに到着するのがベターかと思います。

最初にカウンセリングがあります

問診票を書いた場合はそれに基づいて診察前のカウンセリングが行われます。
(問診票を書かなかった場合はそのままカウンセリングに入ります)

いきなり先生に診察してもらえるのではなく、診察前にカウンセリングが入ります。

カウンセリングでは以下のようなことを聞かれました。

  • 身長、体重、健康状態、病歴
  • 出身、生い立ち、学歴、社歴、引越し歴
  • 家族構成、血縁者の関係(家族に心療内科受診歴があるか含めて)
  • 仕事内容、仕事に対する思いや不安
  • 来院時の具体的な症状、悩み事

僕は2つの病院を受診しましたが、どちらの病院でも上記のような内容は確認されました。

印象としては言いたいことは全部言って大丈夫かなと感じました。
カウンセラーの方も優しくて聞き上手な方ですので、安心して話したい事話してください!

先生に診察してもらいます

カウンセリングが終了したらいよいよ、先生に診察してもらえます。

基本的には先生の質問に答えていく形式になります。
カウンセリングの内容の確認も含めて丁寧に質問されますが、特に気にせず思うように答えてもらえれば大丈夫です。

診察の中で、先生から「どういう風にしたいですか?」というような質問があります。

仕事をしばらく休みたい

仕事を続けながら病気を治したい

どうすればいいかわからない

色々、皆さんの希望があるかと思います。

僕は、とにかく完全に治したいのでどうすればいいか?という旨を相談しました。

病院の先生からは大きく2つの方針があって

休職して治していくか、仕事しながら薬で治していくかが一般的と説明されました。

正直、転職してから今の仕事の価値とかやりがいとかも見失っていたのでちょっと休みたいという気持ちもありました。

薬は依存してしまうこともあるということも説明されました。

最悪、一生薬飲むことになるのか…とか思うと、休職した方がいいかなという結論に至りました。

治療の選択肢を説明してもらい、自分の希望も加味して相談した結果なので納得性は高いかなと思います。

診断書などの発行手続きがあります

診断書の発行もしてもらえますので診察の中で先生に伝えるようにしましょう。

診察後に病院のハンコを押印して封筒に包んでくれます。

診察の中で診断書を発行してもらうようにお願いしないと発行してもらえませんので必ずその旨を伝えるようにしましょう。

お会計をして次の診察の予約を取ります

待合室で待っていると、会計前に診断書の記載内容について間違いがないか確認されました。

氏名や住所等に間違いがないかを確認してもらえればOKかなと思います。

診断書の複写は原則貰えないみたいなので、写メは撮らせてもらえました。

確認して問題なければそのまま会計して次回の予約を取って終了になります。
予約の時期も先生から指定があるので指定された時期に予約を入れるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、心療内科での診察の流れを記事にまとめてみました。

カウンセリングがあったり診断書の有無があったりするところが若干、特殊かもしれませんがお悩みの方はとにかく心療内科に足を運んでみてはいかがでしょうか。

ツバサ
ツバサ

最後まで読んで頂いてありがとうございます!

他の記事も是非読んでくださいね~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました