ITEM

【男子向け】2021年 電気シェーバーの選び方をヨドバシの店員に教えてもらいました!

ITEM
ツバサ
ツバサ

こんにちは! ツバサです!

最近、愛用していた電気シェーバーの調子悪くなってしまいました…

新しいものを購入するにあたって選び方を色々とまとめてみました!

この記事を読んでほしい人

  • 電動シェーバーを探している人
  • 電気シェーバーの選び方が分からない人
  • 最近の電気シェーバーがどんな感じなのか知りたい人

2021年電動シェーバー事情のまとめ

ツバサ
ツバサ

最初に電動シェーバー市場がどんな感じになっているのか

僕なりに調べてみました。

メーカーは次の3社から選ぶのがオススメ!

まず最初にメーカーです。現状、国内で展開しているメーカーとして5社程度ありますが、僕が調べた中では以下3社から選ぶのがオススメです!

電動シェーバー3社
  • Panasonic(パナソニック)
  • Philips(フィリップス)
  • BRAUN(ブラウン)

この3社をオススメする理由として…

①マーケットでの製品数と種類が豊富

②価格帯の幅があり、多様なニーズに対応

価格の幅も結構広くてビックリ!

ツバサ
ツバサ

種類の多さにも驚かされましたが、価格幅が結構広くて選ぶのに一苦労でした~

今回調べた中だと、安いもので3,000~5,000円くらいがまともに使えそうな感じでした。

例えばBRAUNのこんなタイプとか…

ただし敏感肌の人や髭が濃くてヘビーユーザーの方はより高価なものを選んだほうが良いでしょう。

一方で価格帯の高いハイエンドモデルだと、30,000円くらいになります。

例えばPanasonicのこんなタイプとか…

ツバサ
ツバサ

5,000円~30,000円って結構価格差アリすぎでしょ!

選び方がサッパリ分からなかったので

ヨドバシカメラの店員さんの意見も参考に選び方を次にまとめてみました。

電気シェーバーの選び方まとめ

ツバサ
ツバサ

ぶっちゃけ、安いものでも剃れるっちゃ剃れるんですが

満足感に欠ける場合もあるので自分に合ったものを選ぶべきだと改めて感じました!

絶対に必要だと思う機能

電気シェーバーを使用するにあたって絶対に必要だと思う機能が次の2つになります。

①お風呂剃り対応

②丸洗い可

この2つがないと実際に使用していく中で不便を感じるんじゃないでしょうか…

お風呂剃り対応のモデルだと入浴中に気になった剃り残しなんかもすぐに剃れますし

高いものによっては全自動で洗浄してくれる結構ゴツい充電器とかもありますけど

その充電器の手入れって本当にするかなぁ?って思います。

それならいっそ、本体を丸洗いできるようなタイプにしておけば

お風呂剃りのついでに洗えてしまうので一石二鳥ではないかと思います。

髭の濃さ、硬さで選ぶ場合

髭の濃い人や硬い人と言っても

自分は濃いのかな?硬いのかな?って思ってしまいますよね。

色んな意見を総合した結果…

髭剃りを毎日しないといけない人は濃い人、硬い人に該当すると考えます。

このタイプの人は、とにかく毎日剃る必要がありますし、しっかり剃れていないと夕方には残念なことになるので深剃りできるものがいいでしょう!

必然的に3枚刃より5枚刃がオススメになります。

逆に3回/週くらいで充分だけど、剃るときはキッチリ剃りたい!って人なら3枚刃でも全然OK!

敏感肌かどうでないかで選ぶ場合

自分の髭の質感よりも剃った後にヒリヒリするのが嫌だという人もいるかと思います。

やっぱり肌が敏感肌の傾向にある人はヒリヒリしやすいそうです。

結局、刃の数は多いとそれだけ肌にかかる摩擦も多くなって負担になるので

敏感肌の方は3枚刃以下を選ぶのがオススメだそうです。

髭は濃いけど、敏感肌なんだよね…というそんなめんどくさい人もいると思います(笑)

そんな場合は駆動方式の違うものを選んでみると良いそうです。

僕は知らなかったんですが、シェーバーの中にも往復式、回転式、ロータリー式があるらしく…

ヨドバシカメラの店員さんいわく…回転式のものが肌への負担が少ないそうです。

コスパ重視で選びたい場合

自分はそんなに髭が濃くないので、シェーバーに3万円も出せない!って人もいると思います。

特に敏感肌でも無ければ10,000円以下くらいのシェーバーでも1、2年で替刃に交換していくのでもOKだと思います。

また、小学生みたいにまだ髭も完全に生え揃っていないような人には、眉毛用のフェイスシェーバーを髭剃りとしてオススメしているそうです。

そう言えば僕も中学生くらいの時に母親のフェイスシェーバーを借りていたような…(笑)

具体的にはこちらのような商品になります。

ヨドバシカメラの店員さんと話して良さそうと思ったおすすめ◯

ツバサ
ツバサ

以上の選び方、ヨドバシカメラの店員さんの意見も踏まえて

良さそうだなと思った電動シェーバーをまとめてみました!

最初の方で述べたように、僕はゴッツい充電器とか基本的に不要だと思っているので

そういうのが付属しているものはオススメに入れていません!

髭の濃い人向け、硬い人向け

リニアシェーバー ラムダッシュ 5枚刃 ES-LV5T

いろんな筋から情報収集しましたが、Panasonicは品質含めて非常に信頼が置けます。

ラムダッシュシリーズは深剃りがしっかりできてスピーディーに剃り上げることができるのでオススメできそうです。

敏感肌の人向け

スキンケアシェーバー ラムダッシュ 3枚刃 ES-MT21

世界初のスキンケアシェーバー

スキンケアとシェービングが同時にできるというスグレモノ!

お使いの美容液を肌に塗って髭剃するだけで勝手にスキンケアができちゃうというコンセプト

3枚刃なので髭の濃い人には向かないかもしれませんが

敏感肌の方にはオススメできる商品だと思います。

Shaver S9000 Prestigeウェット&ドライ電気シェーバー S9000 プレステージ SP9861/13

回転式で肌への負担が少ないオススメ品です。

3つのシェービングモードで自分に合った剃り方を実践し、肌への負担を減らしてくれます。

また、電動シェーバーでは唯一のワイヤレス充電を採用しているので非常に管理も楽にできそうとのことでオススメとなります。

コスパ重視の人

ブラウン メンズ電気シェーバー シリーズ3 Proskin 3枚刃 水洗い/お風呂剃り可 ブルー 3080s-B

1万円以下で購入できるコスパ重視のシェーバーでオススメできそうなものがこちらになります。

お風呂剃り、丸洗いOKのタイプで変な洗浄機能付き充電器もついておらず、コスパが非常に良いモデルになります。

お風呂剃りは妥協しても良いという人はこちらもオススメです。

シリーズ3 充電式シェーバー 3020s-B ブラック

あとがき

如何でしたでしょうか。

今回は、電動シェーバーについてヨドバシカメラの店員さんに色々教えてもらって

自分なりのオススメモデルをまとめてみました。

電動シェーバーの購入を検討されている方の参考になれば幸いです。

ツバサ
ツバサ

最後まで読んで頂いてありがとうございます!

他の記事も是非読んでくださいね~♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました