
こんにちは! ツバサです!
今回も商品レビューです!
BlueBloodに続き、コアラ・マットレスも先日購入しました。
こちらも1ヶ月使用レビュー記事としてまとめてみましたので御覧ください。
なんでコアラ・マットレスを買うことにしたか?

転職を機にコアラ・マットレスを購入しました。
どうしてコアラ・マットレスを購入することにしたかをお話します。
別記事のBlueBloodの枕購入レビューで話した内容とも重複するのですが
今回、転職を機に寝具類を更新することにしました。
- 転職前後での仕事内容の変化(デスクワーク増)
- 睡眠の質の向上
- 120日トライアルで自分に合うか試せた
転職前後での仕事内容の変化(デスクワーク増)
BlueBloodの記事と重複する理由です。
転職でデスクワークの割合が増えることとなりました。
世の中的には長身の部類なので頭、首、背中への負担は個人的に気になるところ。
マットレスに関しては、特に背中への負担が少なく適度に沈んでくれるものをずっと求めていました。

合わないマットレスだと1日中、背中が痛くなるので
お金をかけてでも自分に合うマットレスを手に入れようと思っていました。
睡眠の質の向上
こちらもBlueBloodと被る理由になります。
どうせ買うなら確実に疲れが取れるくらい睡眠の質を上げたいと思いっていました。
硬すぎても背中が痛いし、柔らかくて沈みすぎても体のどこかが痛くなる体質なもんで(笑)
6~7時間の睡眠から起床した際に、体が痛くならないマットレスを求めて選定しました。
120日トライアルで自分に合うか試せた
これ、デカいですよね!
使ってみて合わなかったら返品できるんですよ!

東京、大阪からの返品は送料無料
その他の道府県からは7500円の送料がかかりますが
10万円近い価格のマットレスを試せるのでレンタル料と思えば安い投資だと思いました!
合わなかった際の最大コストは7500円と受け渡しの時間(5分もかからない)です!
公式サイトからクイーンサイズを購入しました

クイーンサイズのベッドフレームを使用していたのでクイーンサイズを購入しました。
まず最初に大事なことをお伝えしたいと思います。
一応、リンク先は掲載しますが公式サイトからの購入をオススメします。
オススメ理由は以下のとおりです。
- インフルエンサーが掲載しているクーポンコードを使って安く購入できる
- 公式サイトが定期的に割引、キャンペーンを実施して安く購入できる
- 公式サイトで買うと120日のトライアルができる
不定期で10~20%OFFのキャンペーンを開催しているので
公式サイトを定期的にチェックしてキャンペーン期間に購入するとお得です。
それでもAmazonからのご購入希望の方はコチラから👇


急ぎでなければ15%OFFになるまで待って公式サイトからの購入がオススメです!
3日後には届きました(最短で翌日着みたいです)

公式サイトからの注文で最短翌日には届くようです。
佐川のお兄さんが命懸けで持ってきてくれました。

マットレスなので高さはありますが割とコンパクトに梱包されてきました。
ただし、ダンボールは多少ズタズタになっているので、配送不良がないかは確認したほうが良さそうです。

実際に敷いてみました!

開けて1時間もすれば完全に膨らんできました。
この状態にシーツを付けてあげれば今日からぐっすりですね!

ちなみに僕はAmazonでこちらのシーツを購入しました。
率直な1ヶ月レビュー

到着後1ヶ月間使用してみました。
30回寝た感想をお伝えしたいと思います。
まず思ったこととして、横になった状態ですごく安定します。
どちらかと言うと沈む方のマットレスかなと思いましたが、沈みすぎて寝返りが打てないほどでもない感じです。
沈んで包まれるけど、寝返りくらいの動きはできるイメージです。
沈み方は体重によっても変わると思いますが、女性や体重の軽い男性だと全然問題無さそうです。

多分、100kg超級のアスリート体型の男性だと沈みすぎるかもしれません。
沈み具合によっては腰が痛くなるかもしれませんね…
僕は体重が65kgほどなので、全然問題なく使えています。
30回使用の段階ですが、120日のトライアル終了を待たずして購入決定しました!
ちなみに重くて干せないので週1回はレイコップするようにしています。
特に黄ばみとかもないですが、この辺りは継続してちぇっくしておきます!

あとがき
如何でしたでしょうか?
10万円近くする高い買い物で、店頭で試しても合うかどうかは寝てみないと分からないのがマットレス購入のデメリットだと常に思っていました。
コアラ・マットレスは120日トライアルがあるので、ほぼノーリスクで一度は試せるのは大きなメリットではないでしょうか。
合わなかったとしてもコアラ・マットレスをベンチマークにして
ベストなマット選びに役立てられるのではないでしょうか?

最後まで読んで頂いてありがとうございます!
他の記事も是非読んでくださいね~♪
コメント