
こんにちは!ツバサです。
今回は、僕が納得できない消防操法についてお話ししたいと思います。
消防操法とは?
そもそも消防操法とは何か?
僕は消防士でもなく、その道の専門家でもないので簡単にお話しすると…
- 4人1組で行う消化活動。
- ホースの展開、指揮、放水、消火栓操作等を4人で分担。
- 一連の動きや規律、タイム等によって評価されるコンテスト。
- 有事の際には役に立たない。
ザックリ言うとこんな感じ笑
ホース繋いで、引っ張ってきて、消火活動する一連の流れに対して
隊列が綺麗か?声が大きいか?素早く動けてるか?等を評価されるコンテスト(茶番)となっております。
僕の会社では…
僕の会社でも消防操法は毎年行われています。
工場内の部署ごとに出場して競技として競っていますし、優勝チームは市の消防操法大会にも参加してるみたいです。
僕の職場は工場内にある研究所なので、工場ルールに従って出場要請されます。
出場する場合は3ヶ月前に説明会を受け、業務の合間を縫って練習します。
そして晴れて工場一同の目の前で消化活動を繰り広げ、予選敗退していきます笑
消防操法の参加を拒否しました。
今年の消防操法に対して参加を拒否しました。
もちろん、来年以降も参加拒否する予定です。
参加要請された理由は…
- 出戻り転職で戻ってきたから
- まだ合計1回しかやってないから
と、言うことらしいです。
話を聞くと、中途採用で戻ってきたので参加して欲しい。かつ、通例では1人2回出場するそうです。
☆なぜ参加拒否したのか?
では、なぜ参加拒否したのか?
理由は次の4点になります。
・そもそも参加したくないから。
・スキルが上がらないから。
・インセンティブがないから。
・熱中症等のリスクが高いから。
参加について
そもそも参加したくないんですよ笑
クソ暑い中、大声張り上げて、汗だくになって僕がやるべきことではないと思っています。
スキルについて
僕は研究職です。毎日の業務を通じて研究職として必要なスキルを積み上げたいのです。
そのスタンスで生きている中、消防操法の隊列を綺麗にしたところで研究スキルは上がるのでしょうか?
多分、上がらないんですよ笑
自分に必要のないスキル、仕事なので参加拒否です。
インセンティブについて
参加したから手当が付く訳でもなく、出ても出なくても給料は変わらない仕組みなので拒否しました。
人生の貴重な時間を割いて自分にとって無駄な消防操法を参加するならせめて肘の高さまで札束は積んで欲しいですよね!笑
リスクについて
クソ暑い中、練習するんですよ。
夏は暑いんですよ。
殉職したくないんですよ。笑
炎天下で大声張り上げて熱中症になんてなりたくないですからね…
加えて、実際の消防団員の方の例として、消防操法の訓練を苦に自殺したり、鬱病になったりしてる方もいます。
そこまでしてやるべきコンテストなの?とも思っていますし、無駄なリスクを負わない為にも参加拒否しました。
コメント